私はもともと SES (システムエンジニアリングサービス) 事業 をしている会社に勤めていました。

SES事業とは何か詳しく知りたい方は 株式会社アクシア  米村歩(よねむらすすむ) 社長 のブログが大変参考になります。

=> IT業界の多重下請け構造とは何なのか

こちらでも簡単に説明すると、別の会社へ社員を派遣し、常駐して開発などの仕事をすることを言います。

今回は、私がある会社に常駐した時に体験したことです。

 

 

Excel によるマニュアルの作成で技術を培っているつもりになっていた

その会社では車両に関わるシステム開発を請け負う事業をしていました。

ある日の私は開発フローのマニュアルを作成することになりました。

過去にマニュアルは何個か作成されていたみたいなので、それを参考にしながら今回の案件用に新規で作るといった作業でした。

それらというのが、大変残念なことに全て Excel で作成されたものでした。

そしてさらに、構成が Excel方眼紙 という状態で内容が作成されたものだったのです。

 

当時の私は社会人としてもITエンジニアとして未熟だったため、開発会社ではマニュアルをこのように作るんだと悪いインプットをしてしまいました。

仕事に慣れていなかったこともあり、最初のうちは四苦八苦していました。

ですが作ること自体が楽しくやりがいを感じていたこともあり、当時は疑問なく淡々と作っていた思い出があります。

上手く図やハイパーリンク等を駆使して、より良く見やすい物を作ることにやりがいを感じていたことも事実でした。

おかげさまでExcelのショートカットに詳しくなりましたし、VBAというExcel内でのプログラミングでも得意となっていました。

効率が悪く無駄な作業であることに気づいた

当たり前のことですが、技術開発の業界は月日が経っても全く変わらないことは有り得ません。

日進月歩で進化し続けていため、前回と同じような開発をする時でも仕様変更がよくあります。

仕様が変更されると、その時に書いたマニュアルの内容も変更しなければなりません。

何が言いたいかというと、マニュアルは日々メンテナンスされていくべき物なんです。

 

ある日、以前と同タイプの物を開発する際、過去に作成したマニュアルを見ていました。

古い項目を新仕様に対応できるよう修正する作業をしていたのですが、 Excelではあまりにもメンテナンスがしづらく大変であることに気が付きました。

 

具体的には

  • ある部分のレイアウトを少しいじる別の箇所に影響が出る(例えば表の枠組や画像の位置)
  • 入力した文章やデータの再利用性が低い
  • 関数や数式を使っているセルが気軽なコピーやメンテナンス難易度を挙げている
  • 不特定多数の人で加筆修正を容易に行えたせいで統一感を保つのが難しい
などのデメリットにより、予想以上に時間がかかることを身をもって知りました。

しかも、このまま修正しても、また同じことが発生するのが目に見えていました。

さらに言うと、車両ごとに開発のマニュアル作っていたのですが、よくよく照らし合わせてみれば内容を統一してよい所が多々あることに気が付きました。

この時から、頻繁に手を加える書類などをExcelで作るのに限界を感じていたのです。

 

提案するも 受け入れてもらえなかった

この作業に疑問を持った私は、他企業でどのようにマニュアルが作られているのか調べました。

Design Doc や MarkDown といった方法があることを知り、見やすさやメンテナンスがExcelで作るよりも遥かに簡易であることがわかりました。

 

さっそく常駐先の上司の方に提案をしました……が、却下されました。

却下された理由は

  1. 学習コストがかかる
  2. 誰でも使えるという点でExcelが一番
  3. 取引先でもマニュアルを公開しながら説明する場面があり、向こうもExcelでの提出が望ましいと思っているはずだ
 

といったものでした。

同じく常駐している自社の同僚にも話を持ちかけてみましたが、めんどくさそうだから今のままでいいと言われました。

 

人は 習慣の動物 である

前述した当時の私は、技術力や提案力が未熟だったこともあり、うまく事を運ぶことができませんでした。

しかし、実はそれだけが原因で環境を変えることができなかったわけでは無いのです。

本田 健』さんという方の著書ユダヤ人大富豪の教え』で、アメリカの哲学者『ジョン・デューイ』氏の有名な言葉が紹介されています。

「人間は理性の生き物でもなければ、本能の生き物でもない。人間は習慣の生き物である」
 

 

人間は、今いるところから抜け出したり、変わろうとする努力をすぐにしません。

習慣の生き物』だからなんです。

分かりやすい例は、会社は辞めないけど延々と愚痴を溢して一向に転職活動してない人とかです。

現状を変えることは、とてもエネルギーを使うことだと私もよく理解しています。

しかし、長期的、将来的に考えると『すぐ行動したほうがいい』ことは明白なんですよ。

なので普段の作業について疑問を持つことは大事であると私は言いたいのです。

以下の動画でも堀江貴文さんが同じようなことを言っていますからね。